
HOME> 製品情報
製品情報
V.13.x 新機能
断面沿いスキャロップ一定動作
急斜面部加工の効率化
斜面の角度によって、切り込み量を設定できるようになりました。
工具の側面を活用することで、急斜面部の加工時間を短縮します。
フラットエンドミル使用時の急斜面部加工の効率化
指定した断面に対してスキャロップを求め、設定できます。
フラットエンドミル使用時に指定したスキャロップを守りながら、加工時間を短縮します。
緩斜面の加工の効率化
指定した断面に対しスキャロップの計算を行うため、目的の切り込み量を設定できます。
大きな切り込みで効率よく加工できるため、荒加工に向いています。
丸駒底面干渉チェック機能
丸駒フェースミルの底面がワークに接触し、フェースミルが破損するのを防ぐ機能です。
アプローチ時の干渉
傾斜切込みをする際、ワークと工具底面の接触箇所の傾斜角度を自動的に調節し、ワークへの接触を防ぎます。
ポケット部の加工での干渉
丸駒フェースミルの底面干渉が発生する、狭いポケット部のパスを作成しません。
角度による加工領域の設定
加工領域の設定で、角度による指定が出来るようになりました。
ホルダの20段対応
ホルダに登録できる段数を20段へ拡張し、詳細なホルダ形状の登録が可能になりました。
工具データベースの改善
管理画面のインターフェースを一新
メンテナンス画面の操作が、わかりやすくなりました。
カッター、ホルダのインポート/エクスポートが可能に
表計算ソフトなどで編集が出来るようになりました。
丸駒底面干渉チェック機能の追加
丸駒底面干渉チェック機能が、平面加工でも使用できるようになりました
等高線荒加工、トロコイダル加工でも使用できます。
STKファイル読み込み時の仕様変更
STKファイル読み込みで、丸駒底面干渉チェックを指定した場合でも、領域外傾斜切込みを“なし”に設定できるようになりました。
領域外傾斜切込みを"なし"にすると、領域外での3次元アプローチをなくし、加工時間を短縮させることができます。
取り残し部検出精度の自動決定
コーナR部加工の取残部検出精度が、パス計算時に自動設定される機能を追加しました。
適正なパスが作成されたかった場合、精度の値を変更して再計算する「トライアンドエラーの時間」を短縮できます。
ホルダ干渉チェック時のZ領域設定
ホルダ干渉チェックを使用時、加工領域のZ-MAXが指定できるようになりました。
従来まで一律であったホルダとシャンクのマージン量が、それぞれ個別に設定できるようにします。
新STKファイル
STKファイルの保存種類に"あり(高精度)"が追加されました。
高精度モードでは凸部の削り残しを正確に把握し、パスを作成することができます。
ペンシルモードの追加
CR加工で凹コーナに沿って工具を動作させるペンシル加工機能を追加します。
工具のコーナRで形状のコーナを仕上げたり、複雑なフェース稜線の取り残しを滑らかに加工します。


ストック加工の拡張
新たに下記の加工でも、ストック加工に対応します。

干渉チェック機能の拡張
ステ面加工のホルダマージン、シャンクマージン量が個別に設定できるようになりました。
従来まで一律であったホルダとシャンクのマージン量が、それぞれ個別に設定できるようにします。


株式会社 牧野フライス製作所
製造ソフトウェア事業部
TEL:03-3724-3653(直通) MAIL: ugi-sp@makino.co.jp